今回は陸っぱりの
メバル釣りを紹介しようと思います
![](/image/sp/emoji_100.png)
種類にもよりますが、メバルの生息域は北海道南部から九州までかなりの広範囲に分布しており
![](/image/sp/emoji_036.png)
愛好者も多く
![](/image/sp/emoji_144.png)
近年はシーバス、エギングと並ぶルアーフィッシングとして盛んです
釣り場ですが、メバル釣りもシーバス同様、都市部湾岸の
![](/image/sp/emoji_038.png)
海辺の公園などの駐車場
![](/image/sp/emoji_046.png)
・トイレ
![](/image/sp/emoji_048.png)
・自販機
![](/image/sp/emoji_050.png)
等の設備の整った足場の良いポイントが多数ありますので
![](/image/sp/emoji_091.png)
女性・子供でも気軽にできますし
![](/image/sp/emoji_148.png)
防寒対策さえちゃんとすれば仕事・学校帰りに1〜2時間程時間があれば楽しむことができます
![](/image/sp/emoji_154.png)
メバルはシーバスのような強烈なアタックは無いものの、使う道具が柔らかい竿なので、魚の引き味は十分に楽しめますから、他の釣りの経験者でもオススメです
![](/image/sp/emoji_159.png)
シーズンは主に初冬
![](/image/sp/emoji_003.png)
から春
![](/image/sp/emoji_000.png)
までの期間(場所と場合によっては秋終盤、初夏の直前まで釣れることもあるようです)。産卵期が1月ごろで、その前後が最盛期となって型、数ともに釣果が良くなります
![](/image/sp/emoji_153.png)
水質の良い所で良型が釣れたメバルはもちろん
食べることができます
![](/image/sp/emoji_049.png)
メバル釣りができるようになれば、シーバス、アオリイカなどの他の釣りを織り交ぜれば、年間を通していつでも釣りを楽しめること間違いなしです
![](/image/sp/emoji_086.png)
《次回は道具編です!》
e次回更新予定
└【1月1日】