初心者釣り入門
		
実釣編(前編)
5時半に乗船して
港を出発! 今回は四人仕立て船なのでのんびりと釣りができる
天候は曇り
シイラ釣りにはお日様がほしいところなんですが… 早速ミヨシ(船の先頭)に立って流れ藻などの漂流物や潮目を探しながら
船は進んでいく
 二日前ほど台風
が通過した割には漂流物が少ない。 潮目が見つかり船の速度が落ちるとあわててタックルを手に取り
船長の合図で一斉にルアーを投げる
 使用ルアーはポッパー、ペンシル等のトップ系。シイラの姿は見当たらない。『はい、竿あげて?』最初のラウンドはみんなから振り…
 しばらくしてようやくポツポツと漂流物が見え、ルアーを打ち込んでいくがシイラの姿は見当たらない
 出船から2時間ぐらいでついにシイラの姿を確認
 数も少なくサイズは小さいが、ここはとにかく一本とっておかなければ…
 船長がすかさずイワシをチャミング(撒き餌)をする。何回もルアーを投げるが、シイラは一応追っかけては来るもののルアーをただ見てるだけといった感じ…「なんだコイツらやる気ねえな
」こっちまでやる気が無くなりそうだ
 何とか同行者二人が80cm前後の小型をゲットする
 こっちはまだノーゲット…
 やっぱりシイラの活性はイマイチ
もう少し太陽と気温が欲しい
!