シーバスとは鱸(スズキ)のことです
![](/image/sp/emoji_154.png)
食卓やスーパーマーケットでしか見た事がない人も結構いると思いますが、シーバスは運動能力が高いため
![](/image/sp/emoji_031.png)
掛かった時のファイトが面白いことからルアー釣りの対象として人気の高い魚でもあるのです
![](/image/sp/emoji_158.png)
サイズは大きい物で1m超える物もいます
![](/image/sp/emoji_153.png)
(めったに釣れませんが
![](/image/sp/emoji_170.png)
) 今回はそのシーバスのルアーフィッシングを紹介します
![](/image/sp/emoji_166.png)
シーバスは基本的に海の魚ですが
![](/image/sp/emoji_101.png)
補食のために川や運河などにも入って来るので、以外と身近な所で釣りをすることが出来ます
![](/image/sp/emoji_086.png)
場合によっては学校
![](/image/sp/emoji_069.png)
や会社
![](/image/sp/emoji_038.png)
の帰りがけにできちゃったりもします
![](/image/sp/emoji_148.png)
もちろん遠くのエリアまで出向く人もいますが、今回は気軽にできる河川や運河等のエリアをベースに紹介したいと思います
![](/image/sp/emoji_154.png)
陸っぱりの主なポイントですが、橋の
橋脚周辺、
水門周辺、
川(運河)同士の合流点、等です。このような水の流れに影響あたえそうな物や要素のある所にシーバスのエサになる小魚等が集まり、そのエサを求めてシーバスもそこに来るというわけです
![](/image/sp/emoji_159.png)
時間帯
![](/image/sp/emoji_113.png)
ですが日中は初心者には難かしいので夜間の方が良いと思います
![](/image/sp/emoji_086.png)
潮回りも大潮の下げが良いとよく言われますが地域や場所によってパターンが違うので、爆釣チャンネルの潮汐グラフをチェックして潮が動いている時間帯にやってみましょう
![](/image/sp/emoji_159.png)
続きは釣行編の中で説明しようと思いますのでお楽しみに
![](/image/sp/emoji_100.png)
e次回更新予定
└【5月29日】