今回ご紹介する管理釣り場とは、代表的な魚種はニジマス、ヤマメ、イトウなどです。これらの魚は大小様々で、20cmぐらいから1mもの大物もいます。小さい魚でも掛かった時の引き味はなかなかのモノです。初めて掛かった時にはスリル満点
![](/image/sp/emoji_148.png)
マス属は山の中の渓流や湖に生息しています。なので都心・平野部に住んでる方が行こうとすると、それなりの装備と時間や体力などが必要です
![](/image/sp/emoji_152.png)
とてもじゃないけどファミリーや女の子だけとかデート
![](/image/sp/emoji_147.png)
では行けたもんじゃありません。きっと途中で「アタシもう歩けな〜い
![](/image/sp/emoji_150.png)
」「パパ〜もう帰りた〜い
![](/image/sp/emoji_149.png)
」ですね。しかしながら管理釣り場というのは、主に車
![](/image/sp/emoji_033.png)
や公共交通機関
![](/image/sp/emoji_034.png)
などで容易に行くことができますので、釣りを開始するまで苦労することはありません
![](/image/sp/emoji_148.png)
トイレ
![](/image/sp/emoji_048.png)
.駐車場
![](/image/sp/emoji_046.png)
.レストラン
![](/image/sp/emoji_049.png)
.バーベキュー施設
![](/image/sp/emoji_063.png)
なども充実しており、中には最寄りに観光施設
![](/image/sp/emoji_156.png)
や温泉
![](/image/sp/emoji_155.png)
がなどがあったりもしますので、家族旅行やデートの行程に組み込みやすいというのもオススメできます
![](/image/sp/emoji_145.png)
釣り場は魚が放流されているので『魚は絶対います
![](/image/sp/emoji_161.png)
』。比較的かんたんと言われるブラックバス釣りよりも簡単に始められるし、インストラクターの方もいますので未経験者でも大丈夫
![](/image/sp/emoji_158.png)
多少でも予備知識などはあった方が良いと思いますので次回の連載をお楽しみに
![](/image/sp/emoji_100.png)
e次回更新予定
└【4月24日】